はじめまして、管理人のTakeda Takashiと申します。
当サイトをご訪問下さり誠にありがとうございます。
運営者プロフィール
- 年齢 : アラサー
- 職業 : 製薬会社の研究技術職
- 趣味 : ピアノ、音楽鑑賞
余談ですが、大の音楽好きで、特にクラシックをこよなく愛しています(笑)
本当に一日中聴いていられる程好きで、退職後の夢は音楽に没頭した生活を送ることです^^
好きな作曲家はバッハ、ショパン、ラフマニノフです。
特に現在のマイブームはラフマニノフで、楽興の時とか弾きたくて仕方がないです(残念ながら時間も実力も足りず、全然弾けるようにならないのですが…)。
花粉症の症状
もともとIgE抗体の値が基準値の100~200倍という異常な数値で、それ故あらゆるアレルギー症状に苦しんできました。
花粉症を例に挙げるとこんな感じです。
- 目が痒くて堪らない
- 鼻水が止まらない
- くしゃみが止まらない
ここまでは一般的な症状ですが、、、
- 肌が真っ赤になる(特に首)← 赤く爛れたようになって痒いし痛いしでホント辛いです(アトピー持ちだからでしょうか)
- 倦怠感が凄い(過剰な免疫反応?)
- 微熱が出る
ちなみに花粉症の抗体検査をすると全ての植物に陽性を示してました。
先生いわく「これは一年中花粉症だね(笑)」 ← 笑えない…
現在の状況
普通は諦めてしまう程の検査結果ですが、情報と研究を重ね、自分の体で何度も実験を行った結果、ほとんど発症しないまで改善することができました!(症状が出ても多少目が痒くなる程度)
書籍、インターネット、論文、名医との面談など様々な対策を行ってきました。ここらへんは研究者としての考え方や姿勢が活きたと自負しています。
文字量だと書籍換算でだいたい100冊くらい、費用にして50~100万円程度かかったと思いますが、ついにここまで来ることができました。
このサイトを制作しようと思った理由
少しでも苦しんでいる人を減らしたいから
まず第一に、自分の経験や知識を他の人にも活かしてほしいと思ったからです。
就職活動中の志望動機も「世の中から問題を減らせるような仕事」というのを軸に活動しており、ここらへんは自分の信念だったりします。
(見ず知らずの人が苦しんでいるのを見るだけで自分も苦しくなってしまうため、多分生まれつき共感能力が高いのだと思います。3.11の時は被災していないにも関わらず本当に辛かったです)
医療機関の情報がアテにならないから
医療機関の情報って意外とアテにならないことが多いです(製薬会社の私がこんなことを言うのはおかしい気もしますが)。
職場の花粉症の方も知識や取り組みが大きくずれており、ずっと良くならないでいました。
(現在私がお伝えした方法で快方に向かっています)
原因は色々あるのだと思いますが、一番の理由は”体を全体的な視点から考えられていない”ということに尽きます。
詳細は別途解説しますが、例えばこんな話です。
- 糖質・脂質・タンパク質をバランスよく食べましょう ← 消化酵素の観点からNG
- ポリフェノールを撮りましょう(ワイン、チョコレートなど) ← ポリフェノールのメリットよりアルコールや砂糖のデメリットのほうが遥かに大きい
- しっかり薬をとりましょう ← 間違いではないが、根本的な対策をしないと抗体値が上がり続けて薬では抑えられなくなる
本サイトの方法で確実に良くなると思いますので、是非ご自身でできることから取り組んでみてください。