これまで優先度順に①腸内環境改善、②免疫調整のためのサプリメント・医薬部外品を紹介してきました。
ここでは解毒器官である肝臓の機能改善サプリメントと医薬部外品を紹介します。
なぜ肝機能改善が必要か?
肝臓が悪いと解毒が進まず、体内に毒素や侵入したタンパク質が拡散されていくことになります。
そうなるとアレルギー反応だけでなく、疲労・倦怠感・吹き出物、さらには鬱病につながったりします。
ちなみにこれ、全て経験済みです!
体のコンディションが悪い時にお酒を飲んだら全て発症しました。
(特に関係なさそうな鬱まで発症したのは「なぜ??」とホント不思議でした。ここらへんは別の機会に)
※お酒を飲む時は翌日の疲労感やアレルギー症状の出方が全然違います!
ウコン
まずは最も一般的なウコンです。
私もアレルギー症状や慢性疲労がひどかったとき、定期的に飲んでいました。
全く関係なさそうですが、以外とかなり効果がでます!
ウコンの製品として、レバウルフを紹介しておきます。
これは医薬部外品として販売されているため、GQP省令(主にGMP)という法律に基づいて生産されています。
サプリと異なり、出荷検査や異物混入に対する検査が行われているため、安心です。
お酒の飲みすぎに効くようなプロモーションですが、飲みすぎに効く=肝機能改善に効く!ということです。
タウリン
栄養ドリンクでよく謳われている成分です。
元気になる!という宣伝文句はあながち嘘ではないということですね。
ただ栄養ドリンクはたいていエタノールやカフェインといった健康に悪い成分が入っているので、オススメはしません。
※こういったカフェイン・エタノールフリーの栄養ドリンクも出ていますので、こういった製品がオススメです。
オススメのサプリメントはこちら。
※ 紹介コード「WEP832 」と入力すると10%の割引が受けられます(すでに登録済みの方は5%)
※ 日本製のタウリン単体のサプリメントは見つけられませんでした。すみません。
【余談】
SAMeなど、他にも効果があるサプリメントもありますが、高価だったので紹介していません。
最近、スルフォラファンという成分も注目されているようです。
解毒を促進する成分のようで、花粉症にも高価があると記載されていました(これまで説明してきたメカニズム通りですね)。
コメント